「きゅうりジュースまずすぎ…」でも痩せるって本当?飲み続けた私の体験&Q&Aで全て解決!【アレンジレシピ・写真付き】

人数: 1
きゅうりジュース pinit

結論:きゅうりジュースは美味しい。“飲み方次第”で痩せるし続けられる!

はい、最初にハッキリ言います。
きゅうりジュース、とっても美味しい!です。

あと!あゆみ先生のオリジナルレシピの『きゅうりジュース』が大好きです🥒🍋何度も作ってます!
生徒さんから届いた感想メッセージ

でも、そんなきゅうりジュースを1週間飲み続けたら、なんと間食がなくなり、肌のきめ細やかさが増しました
毎朝のむくみがスッキリして、肌もワントーン明るくなった気が…(これ、意外と本当です)。

実際に私が作ったきゅうりジュースを飲んでいる画像
私も毎日、夏はきゅうりジュースを飲んでます!

とはいえ、飲んだことがない方は抵抗があるはず。ここではアレンジの工夫、あります。科学的な裏付け、ちゃんとあります。

ここからは、なぜきゅうりジュースで痩せるのか? その秘密と、知られざる効果をズバッとご紹介!

スポンサーリンク

✅ なぜきゅうりジュースで痩せるの?

まず、「え、きゅうりって水分だけで栄養なさそう…」と思ったそこのあなた。
その認識、今日でアップデートしてください。

実はきゅうり、約95%が水分でカロリーはたったの14kcal/100g文部科学省「食品成分データベース」より)。
でもそれだけじゃありません。カリウム・ビタミンC・βカロテン・シリカ(ケイ素)など、美容・デトックスに嬉しい栄養素が詰まっているんです。

中でも注目すべきはカリウム
このミネラルは、体内の余分なナトリウム(=塩分)を排出してくれる働きがあり、むくみ解消のエースとも呼ばれています(厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」より)。

また、2020年にアメリカの健康雑誌《Healthline》が発表した記事では、きゅうりが「最も優れたダイエット向け低カロリー野菜の1つ」として紹介されています。

つまり…

  • カロリーが低い
  • 水分とカリウムが多い
  • 食物繊維も適度に含まれている

という三拍子がそろっていて、「置き換えジュース」や「間食代わり」「夏の水分補給」にぴったりなわけです。

スポンサーリンク

✅ どんな効果がある?(むくみ解消・カロリー低・代謝サポートなど)

私が実際に感じたのは、主に以下の3つ:

① 朝起きたときの顔の“ワントーンアップ”

これ、驚きました。
1週間、きゅうりジュースを完食に飲んでいたら、肌の透明感が増して、朝の洗顔の時に『あれ?肌が明るくなってる…!?』

② 自然な解毒で、体が軽い!

カリウムによる利尿作用と水分量の多さで、体内の余分な水分がスムーズに排出されている感じがありました。特に夕方の足のだるさが軽減されます!

③ 間食が減った

実は、ただの水分不足から過食になることがあります。
きゅうりジュースを飲むことで、水分補給になり、満腹感と口寂しさが満たされるので、ちょっとダイエット中の“魔の時間”に役立ちます。

スポンサーリンク

👩‍🔬私の考察:ダイエットの“本当の味方”は、いつだって美味しい

きゅうりジュースって、聞いただけだとイメージがつかないかもしれません。
しかし、飲んだ瞬間、『あ!美味しい!』と感じるでしょう。

無理に食欲を抑えるんじゃなくて、
自然と「食べたい欲」が落ち着く。
肌が整って、「なんか調子いい」が続く。

その積み重ねが、ダイエットや美容につながっていく
この流れは、とても自然で最高!

スポンサーリンク

❓Q&A|よくある疑問と悩みを一気に解決!

Q1. どうすれば美味しくなる?アレンジ方法は?

まず前提として言います。

きゅうりジュース、美味しいです。本当に(私のレシピを試してみて!)
「それはない!」と今思いましたよね?…でも、ちょっと待って。

きゅうりって、実は「世界で一番食べられている野菜のひとつ」。
しかもヨーロッパでは「夏の涼感スムージー素材として超人気」(出典:BBC “Cucumber: the surprisingly versatile superfood”, 2022)なんです。

要は、日本では“きゅうり=飲むイメージがない”というだけ。
海外では「ライムやミントと合わせて飲むのが当たり前」のドリンク食材なんです。

スポンサーリンク

🍋アレンジで“最愛ドリンク”に早変わり!私の推し3選

私がオススメする、“美味しいきゅうりジュース”の神アレンジはこちら!

🥒アレンジ1:「ミント×きゅうりのリフレッシュジュース」

爽快感MAX。夏バテにもおすすめのデトックス系

材料(1〜2杯分):

  • きゅうり 2本
  • レモン汁 大さじ1
  • はちみつ 小さじ1〜2(甘さ控えめ)
  • 冷水 2カップ
  • ミントの葉 5〜6枚

ポイント:

  • ミントに含まれるメントールが胃腸の働きを助け、リラックス効果も。
  • 香りのアクセントで青臭さゼロ!
  • 食欲がない朝にも◎

🍏アレンジ2:「きゅうり×青りんごの美肌ジュース」カッシュ風

材料(1〜2杯分):

  • きゅうり 2本
  • 青りんご 1/2個(皮付きでもOK)
  • レモン汁 小さじ2
  • 冷水 1.5〜2カップ(お好みで)

ポイント:

  • 青りんごにはペクチン(整腸)ポリフェノール(抗酸化)が豊富。
  • 自然な甘みで「はちみつなし」でも十分美味しい。
  • くすみ対策や腸内環境のサポートに。

🌿アレンジ3:「しょうが×きゅうりの温冷バランスジュース」

冷えを感じやすい人のための“整える”1杯

材料(1〜2杯分):

  • きゅうり 2本
  • レモン汁 大さじ1
  • はちみつ 小さじ1
  • 冷水 1.5カップ
  • すりおろししょうが 小さじ1/2

ポイント:

  • きゅうりは体を冷やす性質があるが、しょうがでバランスを取ると◎
  • 冷たいけれど、内側はポカポカに。朝の一杯におすすめ
スポンサーリンク

🍹味覚のアップデートこそ、現代の「ダイエット革命」

私の考察ですが、
「まずい=不快」ではなく、「慣れてない=拒否反応」なんです。

食べたことのないものは、正直「これ大丈夫?」って思うこともあるはず。
同じように、きゅうりジュースも「味覚の更新」をすればごくごく飲めるんです。

✍️まとめ|“美味しいきゅうりジュース”は、新しい痩せる飲み物。

  • 「まずい」と決めつけずに、飲んでみる。
  • 味覚をアップデートすれば、デトックスも美容も“楽しめる習慣”になる。
  • 新しいものには脳が抵抗するのが仕組み。まずは作って飲んでみましょう!

きゅうりジュースは、私の夏の定番ジュースです🍹

スポンサーリンク

🧃私の体験談|1週間飲み続けた結果とリアルな感想(写真あり)

🌱スタート時の悩みときっかけ|きっかけは“水分補給 × デトックス”の欲張りプラン

そもそものきっかけは、「水を飲んでも肌が乾く…」と感じたある初夏の朝。
ちょうどその頃、『きゅうりには“天然の解毒力”がある』という記事を読んだのがスタートでした(出典:米国Cleveland Clinic「Cucumber Benefits」2021)。

きゅうりには、

  • 約95%が水分
  • 利尿作用のあるカリウム(100g中200mg)
  • 抗酸化成分のククルビタシンやビタミンC

といった、“体の大掃除”にピッタリな栄養素が詰まってる。

これを毎朝取り入れたら、水分補給も解毒も一石二鳥かも?
そう思って、1週間きゅうりジュース生活を始めました。

スポンサーリンク

🍃1週間の変化|体が軽い、おやつがいらない、肌がツヤる!?

まず驚いたのは初日から“おやつ欲”が減ったこと。
「16時に何か口に入れたい」→「いや、別にいらないかも」に変化。

その理由、私はこう考えています👇

  • きゅうりは低血糖を穏やかに安定させる食物繊維が含まれており(参考:文部科学省 食品成分表)、
  • 水分と一緒にとることで、満腹中枢がほどよく刺激される
    → 結果、間食が“習慣”から“不要”になる感覚に。

そして5日目あたりから感じたのが、肌の“透明感”と“脳と体のすっきり感”
くすみが取れてる。なんか光ってる。体が引き締まってる。

肌のターンオーバーは約28日といわれていますが、むくみや炎症が引くだけでも見た目の印象は一変するんですよね。
実際、利尿作用が強まっていたのか、毎朝トイレが快適。体の水はけがよくなった感じがありました。

そして何より…

気分がいい。

理由は、脳への水分供給。
きゅうりは90%以上が水分なので、朝イチで飲むことで脳内の血流や神経伝達がスムーズに(出典:『Nutrition Reviews』, 2017)。

また海外の美容家、モデルさんの間でも「朝イチきゅうりジュース」は実は定番。
ロージー・ハンティントン=ホワイトリーもインタビューで「morning cucumber tonic keeps me light and clear-headed」と語っていたように(出典:Harper’s Bazaar UK, 2021)、
体だけでなく
“頭も軽くなる感覚”があるんです。

実際、私は飲み始めてから午前中の集中力と気分が上がったのを感じました。

スポンサーリンク

🥒味への慣れとモチベーション維持のコツ?…いえ、最初から美味しかったんです。

ここで正直に言います。

私は、きゅうりジュース、最初から好きです。

飲んだ瞬間、「これ大好き!」と感激しました。

🧠考察|きゅうりジュースは、“自分に合う工夫”で最高の習慣になる

この体験を通して私が感じたことは、

「体が必要としているものは、体が知っている」、ということ。

最初の一口で「あ、これ体に合ってる」と思えた時点で、きゅうりジュースは私の“夏の相棒”になりました。

スポンサーリンク

📝まとめ|「まずい」は先入観だった。きゅうりジュースは、“整う”美味しさ!

✅ まずい、はただの“先入観”です。

「きゅうりジュース=まずい」という話は、どこからきたのでしょう?
飲んだことがなく、ただの先入観でそう感じただけかもしれません。

私が飲んでるきゅうりジュース(きゅうり 、レモン汁、はちみつ、水)は、『大好き!』『リピートしてます!』と感動レベル。たくさんの声をいただいています。

そしてBBCが2022年に紹介した記事でも、“きゅうりはミントや柑橘と組み合わせると最高に爽やか”と紹介されており、世界的に見ても“美味しい素材”として活用されています。

✅ 続けられることこそ、最高の美容・健康習慣

正直、どんなに栄養価が高くても、
どんなモデルが飲んでいても、
どんなに「痩せる!」とSNSでバズっていても、

美味しくないものは続かない。

でも逆に、「おいしい×体にいい」=最高の習慣になります。

きゅうりジュースを飲み続けた私の変化👇

  • おやつ欲が自然に減った(満たされてる)
  • 朝の肌のトーンUP(明るくなった)
  • そして、気分がいい(これが最高)

たった1杯で、“身体の内側から整う”感覚。
しかも、とっても美味しい!

✅ 最後に:痩せる近道は、“自分の食材”を見つけること

痩せたい、肌をきれいにしたい、イライラしたくない。
それ、ぜんぶ我慢じゃなくて、“快感に近い習慣”で叶えられるとしたら?

きゅうりジュースは、その最初の一歩になり得ます。
「美味しい」「続けられる」「変化が見える」——この3つが揃った時、人は自然に変わります。

「まずい」と思っていたのは、過去の自分。
今日からは、ちょっと違う視点で、冷蔵庫、スーパーののきゅうりを見てみてください。

それはただの野菜じゃなく、“あなたを変える一杯”かもしれません。

スポンサーリンク

「きゅうりジュースまずすぎ…」でも痩せるって本当?飲み続けた私の体験&Q&Aで全て解決!【アレンジレシピ・写真付き】

人数: 1

説明

材料

ホリスティックヘルスコーチ, ヘルスコーチ, AYUMI

AYUMI

AYUMI - 米国認定ホリスティックヘルスコーチ

簡単で美味しい、ヘルシー、オシャレ!をモットーにウィメンズヘルスマガジンにて2019年より長期連載中です。( 連載サイトはこちら )感情で食べることなく、ダイエットから抜け出し、精神的にも身体的にも気持ちの良い体を作ります。